
こんにちは!
かほです。
今回は
「稼ぐ前から稼ぐ系発信をすること」
についてお話していこうと思います。
「稼いでないのに
稼ぐ系発信していいのかな…」
あなたは
こんな気持ちになったことは
ありませんか?
真面目で真っ直ぐな人ほど
ここストッパーかかります。
わたしもド真面目なので
初期の頃悩んでいました。
ただ結論から言うと
大事なのはそこじゃないです。
そう。
大事なのはそこじゃない。
大事なのは
あなたが稼いでいる云々じゃなくて
困っている人の悩みを
解決することです。
あなたが稼いでいようが
稼いでいなかろうが
人の役に立つことはできます。
あなたが塾講師の立場だとして
東大に行きたいと言っている子に
勉強教えてほしいんだけど…と
言われたときに
「いや、わたし東大生じゃないから」
って言いますか?
あなたが東大に合格していようが
していなかろうが
成績を伸ばす方法についての情報を
持っていたとしたら
教えてあげることができます。
それと同じで
あなたが稼いでいようが
いなかろうが
稼ぐために必要な情報を
持っていたとしたら
教えてあげることができます。
学んだことをアウトプットする。
情報発信はこれの繰り返しです。
「この前さ、テレビ見てて
これこれこういうことを
学んだんだけど〜」
「へえ!おもしろい!
もっと聞かせて!」
この日常会話がネット上に
変わっただけです。
つまり、
「人の動画やブログで学んだことを
発信してもいいのでしょうか…?」
っていう悩みも
正直本質とズレてるのがわかるはず。
大事なのはそこじゃないですよね。
意外と忘れがちなのですが
あなたが日頃
発信している情報は全て
あなたが生み出したもの
じゃないということです。
テレビで見たことや
親から教わったこと。
いつか本で読んだことなど。
絶対に「誰かの発信」によって
学んだことなんですよ。
あなたの思考回路は
色々な”誰か”のパクリです。
なので、
自分が誰かから学んだことを
出しちゃっていいのかな?
なんて言い出したら
キリがないのです。
なにも喋れなくなっちゃう。
なので
困っている人や
悩んでいる人がいて
その解決策を
あなたが知っているならば
あなたが
今教えられる精一杯を
与えてあげることは
立派な価値提供。
そこで
変にストッパーをかける
意味がないのです。
どんどん発信しましょう。
がんがんアウトプットしましょう。
それが自分のためでもあるし
相手のためでもあります。
はい。ということで今回は
・稼いでないのに
稼ぐ系発信をしていいのかな?
・人から学んだことを
発信しちゃっていいのかな?
という悩みに回答しました。
少しでも脳内がスッキリしたら
うれしいです!
ではまた!
========= ↓かほの詳しいプロフィールはこちらから

コメントを残す